

-
永田さん
2017年入社/
薬剤師 -
剣山さん
2015年入社/
管理薬剤師 -
柴田さん
2019年入社/
管理栄養士

キョーワを選んだ理由は?
-
就職先は、職場の雰囲気を重視していました。キョーワの説明会に参加した際、とてもアットホームな雰囲気だったのが決め手になりました。
-
私の場合は、実習でキョーワの店舗でもお世話になったのですが、他の薬局に比べて働きやすい雰囲気を感じたからです。あと、自宅から近いという条件を重視していたので、自宅から通える店舗が複数あったことも決め手になりました。同業他社も見ましたが、全国展開しているところは、店舗数自体は多いのですが、自宅から通える店舗となると少ないんです。その点キョーワは、東海エリアに集結していますので、自宅から通える可能性が高くなると思いました。
-
管理栄養士としての採用は、私が3期目でしたので、これからいろいろチャレンジできそうだと思ったことがきっかけです。薬局は、地域に根ざし、地域の人と触れ合うことができます。私はこういう環境で栄養指導を行うことを理想としていたので、まさに理想に近い形で働けると思ったことも理由の一つです。

現在までの経歴を教えてください
-
入社4年目になります。入社以来、研修から現在までずっと同じ中切店に勤務しています。馴染みの患者さまも多く、顔と名前を覚えた方も増えました。ちょうどお昼休憩の時間帯は、患者さまが少ないことをわかっていて、常連の患者さまが話をするために来店することもあります。健康のことや食事のことなど、些細なことでも話をしてくれますので、そこから情報を得て、健康指導などに活用しています。
-
研修は本郷店で受け、最初の配属は原店。ここに2年勤務したのち、現在の百人町店に異動、今は管理薬剤師で店長を任されています。この店舗は薬剤師が2人体制で、もう一人が新入社員です。医療事務の方も新入社員なので、私が一番のベテランとして、しっかりしないと!という気持ちで毎日過ごしています。私事ですが最近結婚をしたので、子どもができたら産休を取って、これからの働き方についても考えていきたいと思っています。
-
私は2年目になります。桜山店で研修を受けたのち、大江店で1年ほど勤め、現在は南大高店に勤務しています。まだ2年目ですが、管理栄養士としてやりたいことを自由に発言してチャレンジさせてもらっています。

仕事のやりがいは?
-
店舗内で栄養相談会を開催していますが、病院で行う場合は時間が限られていることや、少しハードルが高く、行くチャンスがなかったという方が参加してくれています。地域の方々にとっては相談しやすい身近な存在になれていることが嬉しいですし、やりがいにもなっています。もともとこういう形で地域の方々と近い存在で働くことが理想でしたので、実現できていることが嬉しいです。
-
確かに、地域の人との距離感は近いですよね。私の場合は、かかりつけ薬剤師でもあるんですが、私がお休みだった時に店舗に来られた患者さまに「あなたに会えなくて寂しかった」と言ってもらえた時は嬉しかったですね。他には、糖尿病や高血圧の患者さまが、アドバイスをしたことを実践してくれて、結果がよくなると、患者さまも喜んでくれますし、私も嬉しいです。さらに知識をつけて、より的確なアドバイスができるようになりたいと思っています。
-
私は4年間同じ店舗にいますので、顔見知りの患者さまが増えました。継続的に患者さまの体調を管理できるのは、薬局薬剤師の醍醐味だと思っています。中には病院での検査結果を持ってきてくれる患者さまもいて、病院では先生に聞きにくかったことを、私に聞いてくれるのは嬉しいですし、薬剤師冥利に尽きます。こういうことがやりたくて薬局薬剤師を希望したので、柴田さんと同じですけど、理想のスタイルで働けることに喜びとやりがいを感じています。

女性が働きやすいと感じるのはどんなところ?
-
店舗には、パートさんで子どもがいる人、結婚していて子どもがいない人、未婚の人さまざまな女性がいます。たとえば、子どもさんが熱を出した時には、みんなが「いいよ!いいよ!早く行ってあげて!」と快く送り出しています。そういう状況を見ていると、自分もいつか同じ状況になっても安心だと思っています。
-
以前勤めていた店舗は、産休・育休を経てパートタイマーとして戻ってきた人もいて、子どもがいても復職しやすい環境だと思っています。
-
女性が多い会社なので、周囲に妊娠してつわりがひどい人がいると、快く「お休みしてください」と言える雰囲気があります。お互い様という思いがあるからなんでしょうね。そういう点で働きやすい会社だと思います。私が知っているだけでも、多くの先輩方が出産後職場に戻ってきています。

理想とする女性社員は社内にいますか?
-
今の店長は、私が入社以来ずっと一緒に働いていて、途中で店長になった女性なんですが、人としても尊敬できる人です。店長という立場になっても、決して偉そうにしませんし、すべての人に対してフラットに接してくれます。患者さまからの信頼も絶大で、店長がいないと患者さまも残念がるほど、人としての魅力もあります。店長のように、薬剤師としてはもちろん、人として患者さまから愛される存在になりたいと思いますね。
-
前の店舗にいた先輩薬剤師です。とにかく知識が豊富で、何を聞いても即答!その先輩から、『妊娠授乳サポート薬剤師』の資格を取った方がいいと言われて取得しました。妊娠中や授乳中の薬に関してはよくわからないことが多いんですが、この資格を持っていると専用サイトに入ることができ、妊娠中や授乳中の投薬に関する実例の情報を幅広く得ることができます。今の業務にとても役立っており、先輩に背中を押してもらえて感謝しています。
-
管理栄養士としては3期生ですが、1期生の先輩が1人いて、この方がキョーワの管理栄養士の道を作ってくれたと思っています。医療事務も兼任しているのですが、事務担当者としても仕事が正確でスピーディ。心から尊敬しています。

今後の目標は?
-
あくまでも現場で患者さまと接することを、続けていきたいと思っています。まだまだ知識も足りないので、しっかりと学び、患者さまから私に相談すれば安心と思ってもらえるような薬剤師を目指したいです。
-
現在は店長なので、新入社員を育てていきながら、自分も一緒に成長したいと思っています。教えることで、学ぶこともたくさんありますから。
-
役職などはあまり興味がありませんが、管理栄養士チーム全体をもっと大きくして、これから入ってくる後輩たちにも、管理栄養士として安心して働ける環境を作っていきたいです。

学生さんへメッセージをお願いします!
-
やりたいことにチャレンジできる会社です。言われたことだけをやりたい人には向いていません。管理栄養士として、確固たる道が出来上がっていないので、自分で開拓していかなければならないからです。ただその分、一からやっていきたい人にはやりがいのある会社だと思います。自分の意見を言える人、やりたいことに果敢に挑戦したい人にはピッタリです。そんな方と一緒にがんばっていきたいです。
-
就職活動では、何を重視するか、優先順位をつけるといいと思います。たとえば家から通えるとか、休みが取りやすいとか、給料がいいとか、人によって条件は変わってくると思います。その優先順位を考えてから色々な企業を見てみると、比べやすくなります。私の場合は、自宅から通えるということを最優先に、あとは完全週休2日ということも条件にしていました。職場は1日のほとんどを過ごす場所ですから、しっかりと見極めることが大事かなと。
-
説明会で人事の人の話を聞くだけではなく、実際に現場を見て、感じる空気感を大切にした方がいいと思います。なんとなく感じるものは意外と当たっていることが多いですから。加えて、大学の先輩がどこの職場にもいると思うので、実際に話を聞いて参考にすることをお勧めします。