REGISTERED DIETICIAN
管理栄養士ブログ
- レシピ
春が旬のたけのこレシピをご紹介♪
皆さんこんにちは!
キョーワ薬局 管理栄養士チームです♪
3月、4月は入学や入社、また人事異動などで多くの方が新しい環境でのスタートを迎える季節ですね。慣れない環境の中、緊張感を持ち続けるため、しばらくすると「燃え尽き症候群」のような状態に陥りがち・・・
そんな「ココロ」の安定を支えてくれる食材、タケノコを使ったレシピをご紹介します。
タケノコとほうれん草のチーズ焼き
1人分あたりの栄養成分
エネルギー:326kcal たんぱく質:18.9g 脂質:21.0g カルシウム:145mg
材料(2~3人分)
・タケノコ水煮 50g
・ほうれん草 50g
・豚ロース肉 220g
・スライスチーズ 3枚
・大葉 6枚
・サラダ油 大さじ1
・合わせ調味料(以下参照)
みりん 大さじ2、酒 大さじ2、しょうゆ 大さじ1、砂糖 大さじ1/2、食塩 少々、 パセリ 少々
作り方
①ほうれん草は沸騰したお湯に一つまみの塩を入れて1分程度茹で、冷水で締めて、5cm程度に切る。
②タケノコは細切りにし、チーズは半分に切る。
③豚肉を広げ、大葉、チーズの順に置いたら、タケノコとほうれん草も置いて巻く。
④フライパンにサラダ油を熱し、③を並べ、中火で焼く。焼き色がついたらひっくり返す。
⑤☆を流し入れ、タレを絡めながら焼き上げ、タレが少しトロッとするまで火にかける。
⑥皿に盛り付け、パセリをかけて完成!!
管理栄養士の豆知識
POINT.1
タケノコは、食物繊維が多く含まれているため便秘予防に最適です。
また、腸内環境も改善してくれ、美容にも強い味方 歯ごたえがある食材は少量で満腹感が生まれるので、ダイエットに効果的かも…!
POINT.2
タケノコの節の隙間にある白い粒!!洗い流していませんか?
白い粒にはチロシンという大切な成分が含まれているので、ゴシゴシ洗わずに軽く水洗いする程度で大丈夫!
チロシンは脳内でドーパミンやノルアドレナリンという成分に変化します。ドーパミンはストレスに耐える力、ノルアドレナリンは頭をすっきりさせる力があり、チロシンを摂取することで「やる気アップ 」や「落ち込んでいた気持ちをポジティブ!」にします。
タケノコを食べて5月病に打ち勝ちましょう!